2021年3月2日にBS日テレにて放送された「ぶらぶら美術・博物館」の【#371 横浜市歴史博物館「横浜の仏像-しられざるみほとけたち」〜弥生時代の遺跡と仏像で知る、奥深い!ヨコハマの歴史〜】の回をまとめました。
今回の記事はパート3になります。
前回のパート2はこちら☚からご覧頂けます。
番組内容に沿って、それだけでなく+α(美術検定で得た知識など)をベースに、自分へのメモとして記事を書いていこうと思います。
見逃した方やもう一度内容を確認されたい方は是非ご覧になって下さい(^^♪
釈迦如来立像 (青葉区・真福寺)
画像出展元:テレビ番組「ぶらぶら美術・博物館」より
こちらのお像は青葉区の真福寺(しんぷくじ)に伝わる釈迦如来立像です。
重要文化財に指定されています。
画像出展元:テレビ番組「ぶらぶら美術・博物館」より
パート1の記事でご紹介した菩薩立像(伝千手観音菩薩像)がいらっしゃるお寺も真福寺です。
画像出展元:テレビ番組「ぶらぶら美術・博物館」より
御顔立ちが特徴的で、口元がへの字になっているようにも見えます。
こちらのお像のお姿(衣文の模様やポーズ)は、京都の清凉寺の国宝《釈迦如来立像》とかなり似ています。
画像出展元:テレビ番組「ぶらぶら美術・博物館」より
こちらの清凉寺の《釈迦如来立像》は「ただの仏様じゃない!」と山田五郎さんはいいます。
こちらの仏様は、お釈迦様が生きている頃に作られたお像が中国にあって、それを模刻して日本に持ち込んだもので、「三国伝来の釈迦如来」といわれます。
たいへんありがたい仏様ということで、日本全国に清凉寺の《釈迦如来立像》の模刻が約100点ほどあるといわれ、「清凉寺式釈迦如来」と呼ばれています。
画像出展元:テレビ番組「ぶらぶら美術・博物館」より
「清凉寺式釈迦如来」の特徴の一つは、このように頭の部分が縄状になっている点が挙げられます。
画像出展元:テレビ番組「ぶらぶら美術・博物館」より
さらに通肩(つうけん)と呼ばれる両肩までかかる衣や、その衣が同心円状になっているのも「清凉寺式釈迦如来」の特徴です。
地蔵菩薩坐像 (静岡県河津町・林際寺)
画像出展元:テレビ番組「ぶらぶら美術・博物館」より
こちらの御像は1383年・南北朝時代に作られた『地蔵菩薩坐像』です。
静岡県の河津町にある林際寺(りんざいじ)に所蔵されており、今回の展覧会が寺外初公開になります。
あれ?「横浜の仏像」の展覧会じゃなかったでしたっけ?
画像出展元:テレビ番組「ぶらぶら美術・博物館」より
じつはこちらの御像は元々、横浜の金沢区にあった能仁寺というお寺の本尊であっことが分かっています(能仁寺は現在は廃寺)。
画像出展元:テレビ番組「ぶらぶら美術・博物館」より
像内に銘文が残されており、ここから制作年と朝栄(ちょうえい)という仏師が制作した事が分かりました。
作者の朝栄は南北時代にはよく知られた仏師だといいます。
画像出展元:テレビ番組「ぶらぶら美術・博物館」より
東京都立川市の普濟寺(ふさいじ)に朝栄作の『物外和尚像』がありましたが、過去に火災で焼失してしまっています。
画像出展元:テレビ番組「ぶらぶら美術・博物館」より
ですので、こちらの『地蔵菩薩坐像』が現存する唯一の朝栄の作となっています。
画像出展元:テレビ番組「ぶらぶら美術・博物館」より
2018年に静岡県下田市の上原美術館が、伊豆の仏像の調査をした際にこちらの御像の中から銘文が見つかりました。
画像出展元:テレビ番組「ぶらぶら美術・博物館」より
元々横浜のお寺の本尊であった『地蔵菩薩坐像』が伊豆のお寺に移られた理由については、はっきりとした事は分かっていません。
考えられるのはどちらのお寺も臨済宗で、また開いたのも上杉憲方(うえすぎのりまさ)という人物で共通している事から、何らかの繋がりがあり、能仁寺が廃寺になる際に移されたのだと推測されます。
そういった背景を考えると、元々は横浜の仏像であり、今回の展覧会がいわば”里帰り”のような形になるのです。
阿弥陀如来坐像 (泉区・向導寺)
画像出展元:テレビ番組「ぶらぶら美術・博物館」より
こちらの『阿弥陀如来坐像』は泉区の向導寺(こうどうじ)の旧本尊で、現在は横浜市歴史博物館の方で管理されています。
なんだか随分と痛ましいお姿になってしまってますね…
こちらの御像は1923年(大正12年)の関東大震災の時に大破してしまったと考えられています。
その後長い間発見されず、昭和63年の横浜市の文化財調査の際にバラバラの状態で発見されました。
画像出展元:テレビ番組「ぶらぶら美術・博物館」より
調査の結果、平安時代の仏像である事が分かり、当時施行された横浜市文化財保護条例の中で「横浜市指定有形文化財の第一号」に指定されました。
そういう意味でも、横浜市の文化財保存の第一歩になった”記念碑的な仏像”だと学芸員の方はいいます。
画像出展元:テレビ番組「ぶらぶら美術・博物館」より
お顔も安らいだ表情で、衣文の浅い表現も穏やかな印象を受ける仏様です。
今後は元の綺麗な御姿に修復される予定だといいます。
いかがでしたでしょうか。
今回の「横浜の仏像-しられざるみほとけたち」の特集記事は以上になります。
最後までご覧頂きありがとうございました。
コメント
[…] 今回の記事はここまでです。 この続きはパート3にて! こちら☚からご覧頂けます。 […]