【アート・ステージ】松方コレクション【美術番組まとめ】

アート・ステージ
スポンサーリンク

モネ《睡蓮、柳の反映》

1921年に松方幸次郎モネから2点の『睡蓮』を購入した事は記録に残されていました。


《睡蓮》1916年
クロード・モネ
国立西洋美術館(松方コレクション)

うち一点が、こちらの《睡蓮》。
基本的には外部の展覧会に貸し出しはされず、国立西洋美術館の常設展にいけばいつでも会える、まさに「国立西洋美術館の顔」ともいえる作品です。


《睡蓮、柳の反映》1916年
クロード・モネ
国立西洋美術館蔵

そしてもう一点の『睡蓮』は60年間行方不明とされていましたが、2016年にルーヴル美術館の一角から奇跡的に発見されたのです。
それがこちらの《睡蓮、柳の反映》です。

残念ながら上半分が欠損、下半分だけが残っているている状態です。
これは第二次世界大戦中、アボンダンという村の民家に作品を疎開させた際に、湿気や水の被害を受けたためだと考えられています。

また、1959年の仏政府との返還交渉の際にも、この作品はすでに破損したものとされ、リストからも外されていたのです。

晩年のモネ

画像出展元:テレビ番組「アート・ステージ~画家たちの美の饗宴~」より

モネは日本に強い憧れを持っており、また浮世絵の愛好家でもありました。
彼が終生の住処としたジヴェルニーの地では、日本風庭園を設け、絵画制作とガーデニングの日々を送っていました。

その時に没頭していたのが、睡蓮を浮かべた庭を描く事でした。


《睡蓮の池》1899年
クロード・モネ
ロンドン・ナショナル・ギャラリー蔵

初期の頃はこの作品のように引きの視点から、睡蓮の池にかかる太鼓橋など、池全体の風景を描いています。

画像出展元:テレビ番組「アート・ステージ~画家たちの美の饗宴~」より

しかし晩年になるにつれ、モネの視点はどんどん水面に近づいていきます
水面に映る空や木の陰に関心が移っていき、光の変化によって様々な表情を見せる池に魅了されたのです。

モネは約30年の間に、睡蓮』を200点以上描いています

画像出展元:テレビ番組「アート・ステージ~画家たちの美の饗宴~」より

睡蓮』を描くようになってから10年程経った頃、モネ1つのアイディアが浮かびます
1つの部屋を全て睡蓮の絵で埋め尽くそう」と。

こうして造られたのが、現在オランジュリー美術館にある「睡蓮の間」です。
これら全てをつなげると、全長90メートルにも及びます。


2016年に見つかった《睡蓮、柳の反映》もこのオランジュリーの大装飾画に関連する作品だと考えられています。
高さ2メートル弱、幅4メートル以上の大作です。

下半分だけが残ったこちらの作品には、幸いなことにモネのサインと制作年が残されていました。

モネが生前に売却した「睡蓮」で、これほど大画面の作品は他にありません。
モネがいかに松方を信頼していたかが、ここからも分かるのです。

画像出展元:テレビ番組「アート・ステージ~画家たちの美の饗宴~」より

睡蓮、柳の反映》はオランジュリー美術館の7枚の連作のうちの『睡蓮、木々の反映』という作品に活かされていると考えられています。

連作『睡蓮』は、モネのみならず、”印象派美学の集大成”といわれます。
その制作過程を知る上でも、《睡蓮、柳の反映》は貴重な発見だったのです。

今回の記事はここまでになります。

最後までお読みいただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました