【日曜美術館】革命とナポレオンのルーブル①【美術番組まとめ】

日曜美術館

2021年11月14日にNHKで放送された「日曜美術館」の【ルーブル美術館・美の殿堂の500 〜革命とナポレオンのルーブル】の回をまとめました。

番組内容に沿って、+α(美術検定で得た知識など)をベースに、自分へのメモとして記事を書いていこうと思います。
見逃した方やもう一度内容を確認されたい方は是非ご覧になって下さい(^^♪

スポンサーリンク

イントロダクション

画像出展元:テレビ番組「日曜美術館」より

美の殿堂、ルーヴル美術館
その歩みは16世紀の初めにイタリアからもたらされた一枚の絵と共にありました。

画像出展元:テレビ番組「日曜美術館」より

モナ・リザ》です。
彼女の瞳は世界の至宝がこの地に集まってくる様子を見つめていました。

今回はルーヴル美術館における、フランス革命とナポレオンの時代。
18世紀、一人の英雄によって世界の至宝が集められ、王宮から美術館へと変貌を遂げた時代をまとめていきます。

《書記座像》

画像出展元:テレビ番組「日曜美術館」より

西洋美術の宝庫であるルーヴル
ここには6万点を超える古代エジプトの美術品が収蔵されています。

これらは4000年以上の昔、ナイル川の近くで誕生した文明の遺産です。

画像出展元:テレビ番組「日曜美術館」より

その最高傑作の一つといわれるのが、こちらの『書記座像』です。

焼けた肌の男性が背筋を伸ばした状態で座っています。
書記は国王であるファラオの祈りを神に届ける役割がありました。

画像出展元:テレビ番組「日曜美術館」より

パピルスに神が読むと信じられたヒエログリフを書いています。
太陽神などの神々に祈りを捧げました。

画像出展元:テレビ番組「日曜美術館」より

古代エジプトの人々は「目に命が宿る」と考えていました。
それを表すかのように、瞳には水晶が埋め込まれています

4000年以上の時を経た今でもその輝きは失われていません。

ルーヴルが美術館として正式に開館したのは1793ですが、古代エジプト美術がもたらされたのは19世紀になってからです。
そのきっかけとなったのは、誰もが知る一人の英雄でした。

《アルコレ橋のボナパルト将軍》

画像出展元:テレビ番組「日曜美術館」より

1789年、フランス革命が勃発。
蜂起した民衆が王政を倒しました。

しかしその直後からフランスは、革命の連鎖を恐れたヨーロッパ諸国との戦争に巻き込まれます


《アルコレ橋のボナパルト将軍》1796年
アントワーヌ=ジャン・グロ
ルーヴル美術館蔵

そこで現れたのがご存知、ナポレオン・ボナパルトです。
これはイタリア遠征に際して、部下を鼓舞する当時27歳の姿です。

ナポレオンは幾多の戦争において、その才能をいかんなく発揮しました。
ヨーロッパの数々の強国を相手に連戦連勝し、フランスの独立を守りました。

ナポレオンは次のような言葉を残しています。
私は民衆の懐から生まれた軍人
革命の子である

ちなみにルーヴルに収められている《アルコレ橋のボナパルト》は油彩で描かれた習作で、完成版はヴェルサイユ宮殿美術館に収蔵されています。


《アルコレ橋のボナパルト将軍》1796年
アントワーヌ=ジャン・グロ
ヴェルサイユ宮殿美術館蔵

共和国美術館 開館

画像出展元:テレビ番組「日曜美術館」より

それまで国王の宮殿だったルーヴルは、自由と平等を謳った革命により、1793年に共和国美術館の名で開館します。
ここで歴史上初めての美術館が登場するのです。

画像出展元:テレビ番組「日曜美術館」より

共和国美術館には多くの一般市民が足を運びました。

また、ナポレオンは戦争で勝つたびに敵国の美術品を持ち帰り、ルーヴルに収めました。

いいい

ヴェロネーゼ《カナの婚礼》


《カナの婚礼》1562-63年頃
ヴェロネーゼ
ルーヴル美術館蔵

こちらの作品は、ナポレオンが対イタリアとの戦争で勝利収めた際に持ち帰った500以上の美術品の中の一枚です。

画像出展元:テレビ番組「日曜美術館」より

高さ約7メートル、横幅およそ10メートル。
ルーヴル最大サイズのこの作品は、持ち運びができるようキャンバスは現地イタリアで切断され、それを丸めて運んだのち、フランスで再び組み立て縫合されました。

画像出展元:テレビ番組「日曜美術館」より

舞台は繁栄を謳歌する16世紀ヴェネツィアの結婚の宴です。
巨大な画面には、あふれんばかりの人の姿。

ここではイエスが初めて起こした奇跡の場面が描かれています。

画像出展元:テレビ番組「日曜美術館」より

宴が進み、ぶどう酒がなくなったと相談されたイエスは水を汲んでくるように命じます。
奴隷が水かめに水を汲むと、それがたちまち極上のぶどう酒になったのです。

しかし、その場にいる人はイエスが起こした奇跡だとは気づきません。

画像出展元:テレビ番組「日曜美術館」より

世話役の人がひときわ豪華な装いの新郎新婦に言います。
「どうして極上のぶどう酒を最後まで取っておいたんだい?」

かつてない繁栄と祝祭に酔いしれる人々。
画家ヴェロネーゼはこの絵に、この後のキリストの運命を表す不吉なものも描いています。

画像出展元:テレビ番組「日曜美術館」より

イエスの下にあるテーブルに置かれた砂時計です。
これはやがて訪れるキリストの受難を暗示しているといわれます。


人間という生き物は、富も神の奇跡も求める。
幸福の全てを望む人間の性(さが)を表した傑作です。

画家ヴェロネーゼ

カナの婚礼》を描いたヴェロネーゼは16世紀に活躍したヴェネツィア派の画家です。
本名を「パオロ・カリアーリ」といい、ヴェロネーゼの名は彼の出身地ヴェローナにちなんだもので、ヴェローナ人の意味です。

画家エル・グレコと同じようなパターンですね!

今回の記事は一旦ここまでになります
パート2に続きます。

タイトルとURLをコピーしました