【日曜美術館】ようこそ!私たちの美術館①【美術番組まとめ】

日曜美術館

2020年6月28日にNHKで放送された「日曜美術館」の【ようこそ! 私たちの美術館】の回をまとめました。

番組内容に沿って、+α(美術検定で得た知識など)をベースに、自分へのメモとして記事を書いていこうと思います。
見逃した方やもう一度内容を確認されたい方は是非ご覧になって下さい(^^♪

今回取り上げる美術館は予約制や定員制になっています(2020年6月28日時点)。
足を運ばれる際には公式ホームページ等で事前のご確認をお願い致します。

スポンサーリンク

イントロダクション

今回はこの春に新しくオープンを控えていた美術館をご紹介していきます。
新型コロナウイルス影響で延期されていましたが、徐々に開館する美術館が増えてきました。

2020年の新美術館は、ただ”作品を鑑賞するという場”だけにとどまりません。
時空を超えて人と作品、そして人と地域を結び付けてくれる、そんな場所になっているといいます。

京都市京セラ美術館

画像出展元:テレビ番組「日曜美術館」より

まず初めにご紹介するのは、この春京都にオープンする予定だった「京都市京セラ美術館」です。

こちらの美術館は平安神宮のすぐそばにあります。
当初は2020年4月4日にリニューアルオープンする予定でしたが、新型コロナウイルスの影響で5月26日に延期されていました。

昭和8年に建てられた、現存する日本最古の公立美術館です。

この美術館の建築は帝冠様式(ていかんようしき)と呼ばれます。
帝冠様式とは1930年代に生まれた和洋折衷の建築様式です。
この他に有名な帝冠様式の建築は、東京国立博物館本館徳川美術館高島屋日本橋店などが挙げられます。

画像出展元:テレビ番組「日曜美術館」より

この京都市京セラ美術館は建物下の方が西洋の古典主義的な造りの一方で、屋根は日本風になっているのが分かります。

画像出展元:テレビ番組「日曜美術館」より

茶色く黒っぽく見える屋根には銅が使われています。
リニューアルされる前は銅が酸化して、青緑色になっていました。

今回のリニューアルでは建物の外観には手を加えませんでした。
その理由は、80年以上京都の人たちに愛されてきた建物を変えてしまうと元も子もないのでは考えたからだといいます。

画像出展元:テレビ番組「日曜美術館」より

そこで今回のリニューアルで手を加えられたのが、地上から下の部分でした。
大胆にも地面を掘り起こして、地下に新しいエントランスを作ったのです。
こうして新たに小さな広場が美術館の前に生まれました。

画像出展元:テレビ番組「日曜美術館」より

今回のリニューアルのコンセプトは「人々が行き交う開かれた美術館」だといいます。
こちらは本館の中心に位置する中央ホールです。

高さが16メートルもあり、開放的な造りになっています。
ここは入場券を持たない人でも自由に入る事ができます。
(2020年6月28日時点では、事前予約・定員制にて開館しているとの事です)

5部屋ある展示室にはこの中央ホールからアクセスする事ができます。

画像出展元:テレビ番組「日曜美術館」より

京セラ美術館の正面は西側を向いており、平安神宮の参道と都会的な空間に面しています。
反対の東側には、緑豊かな東山の自然が広がっています。

建物の完成当初から東西南北4つの入り口がありましたが、使われていたのは西側のみで、それ以外は閉鎖され使われていませんでした。

今回のリニューアルでは東側の入り口も開けて、館内に一本の通り道を作ったのです。

画像出展元:テレビ番組「日曜美術館」より

こちらが東側から見た風景です。
一面に広がる日本庭園は、明治の天才庭師の小川治兵衛(おがわじへえ)が関わったといわれています。

また同じく東側には、京都市動物園があります。
ここでは動物園から来た人も、美術館の東側から入って西側に抜ける事ができますし、そのついでに展覧会を見るという事もできるのです。

美術館の中に気軽の出かけられる自由な広場ができた、まさに「人々が行き交う開かれた美術館」なのです。

京都市京セラ美術館の歴史

画像出展元:テレビ番組「日曜美術館」より

京都市京セラ美術館は元々1933(昭和8)年に「大礼記念(たいれいきねん)京都美術館」として開館しました。
地元の芸術家の作品を展示・収蔵する事を目的とした美術館でした。

建設には関西の財界・美術界、そして京都の市民の寄付金が充てられました。
市民による市民のための美術館」だったのです。

画像出展元:テレビ番組「日曜美術館」より

今回のリニューアルでは、所蔵するコレクションに改めて光を当て、リニューアル前にはなかった常設展示室を新たに設けました。

コレクションの数は約3700点の京セラ美術館。
ここからはその所蔵作品を見てまいりましょう。

《獅子》榊原紫峰

画像出展元:テレビ番組「日曜美術館」より

こちらは京都画壇を代表する榊原紫峰(さかきばらしほう、1887-1971)の作品です。
この作品はこの美術館にとって記念すべき、第一号の収蔵作品です。

一番最初の作品が獅子を描いた作品というのも意味深い」と話すのは学芸員の中谷さん。
神社で狛犬と共に待ち構えているように、獅子は伝統的に奥にあるものを守る神獣です。
つまり”美術館を守るような存在”であったのです。

画像出展元:テレビ番組「日曜美術館」より

またこのライオンは美術館の隣にある動物園のライオンを写生したものが基になっているといいます。
モチーフとしてもこの美術館と所縁の深い存在なのです。

《ピアノ》中村大三郎

画像出展元:テレビ番組「日曜美術館」より

画家の中村大三郎(1898-1947)は妻・都由子と結婚した年に、その妻をモデルにしてこの作品を描きました。

日本風の屏風に西洋のグランドピアノが描かれているのはなんだか面白いですね。

新しいもの好きの京都人らしく、帯には色鮮やかなブドウや桃が描かれ、モダンな雰囲気が漂います。

画像出展元:テレビ番組「日曜美術館」より

このピアノにはあるエピソードがあります。
実はこのピアノは市内にある明倫小学校という小学校に置かれていたのです。

チェコ製のこちらのピアノは、西洋音楽が本格的に日本にもたらされた頃、地域の人々がお金を出し合って、「子どもたちに最新の文化教育を」という理念の元、小学校にプレゼントしたものなのです。

素敵なお話ですね~~

京都市京セラ美術館開館記念展「杉本博司 瑠璃の浄土」

画像出展元:テレビ番組「日曜美術館」より

今回のリニューアルでは、現代アートを展示するための「新館 東山キューブ」が新設されました。
現在ここでは開館記念展として「杉本博司 瑠璃の浄土」が開催されています。

画像出展元:テレビ番組「日曜美術館」より

この展覧会のテーマは、「現代に現れた浄土」。

ここで表現されているのは、苦悩の現世を超えて行き着く静かな理想世界です。
蓮華王院 三十三間堂の千手観音が見る者を迎えます。

画像出展元:テレビ番組「日曜美術館」より

更に屋外にも杉本氏の作品が展示されています。
こちらは池に浮かんだ「硝子の茶室」です。

京都市京セラ美術館の館長の青木 淳氏はこの「新館 東山キューブ」について、様々な作家の作品が入る事によって空間自体も毎回変わってくるといいます。
そしてそれが”新館 東山キューブ”の魅力だと話します。

今回のパート1はここまでです。
パート2では東京の”アーティゾン美術館”と青森の”弘前れんが倉庫美術館”についてまとめています。
こちら☚からご覧頂けます。

コメント

  1. […] 2020年6月28日にNHKで放送された「日曜美術館」の【ようこそ! 私たちの美術館】の回をまとめました。 今回の記事はパート2になります。 前回のパート1はこちら☚からご覧頂けますので、よろしければどうぞ。 […]

タイトルとURLをコピーしました