「正倉院 THE SHOW-感じる。いま、ここにある奇跡-」は、上野の森美術館で2025年9月20日(土)~11月9日(日)まで開催予定の展覧会です。
※大阪展は大阪歴史博物館で2025年6月14日(土)~8月24日(日)まで開催されました。
見ることができる作品
紅牙撥鏤尺 乙
こうげばちるのしゃく
倉番 : 北倉 13
紅牙撥鏤尺 乙 – 正倉院
天平時代に用いた一尺の物差し。象牙を染め、その表面を彫って文様をあらわしている。寸の目盛りしかなく儀式用と考えられる。国家珍宝帳所載の品で、赤漆文欟木御厨子に納められていた。
螺鈿箱
らでんのはこ
倉番 : 中倉 88
螺鈿箱 – 正倉院
紺玉帯の納箱。木胎黒漆塗りで、蓋表、側面には、螺鈿や半球状の水晶などを用い、鳥や花の文様をあらわす。蓋中央の花文の芯には金平脱を用いる。内張りは暈繝錦で、今日でも鮮やかな色をとどめている。
銀薫爐
ぎんくんろ
倉番 : 北倉 153
銀薫爐 – 正倉院
屏風花氈等帳に記載の、衣服に香を焚きしめる道具。銀鍛造、透かし彫りの地に毛彫りで文様を表現。火皿を常に水平に保つ仕掛けあり。
紫地鳳形錦御軾
むらさきじおおとりがたにしきのおんしょく
倉番 : 北倉 47
紫地鳳形錦御軾 – 正倉院
国家珍宝帳記載品。筵状のものを箱形に固く束ねて、表に紫地鳳形錦を貼る。もたれかかるための座臥用調度品。